Premiere Proを年間一括払いで購入したんだけど、体験版が終了してから使えないのはどうしてでしょう?
サブスクリプション?
エンコード 遅い
カズさんの動画
https://m.youtube.com/watch?v=ndKigTds3lA 135万!18コアのiMac proが来た
のどうを見て自分の自作PCの性能が発揮されていまいことに気がつきました。
問題の内容としましては、以下の構成で
CPU ryzen TR1950x4.0GHzオーバークロック
GPU palit GXT 1080ti
メモリ コルセア Vengeance 2666MHz 2×16gb
ストレージ m.2SSD 250gb (cドライブ)
4tB HDD (dドライブ)
マザーボード asus rog zenith extreme
電源 1250w
動画編集ソフト
Adobe premiere pro CC 2018で
4k30p100Mbps10分の動画を
書き出し設定
x.264コーデック
high quality 4k 最高レンダリング品質を使用にチェックを入れて、エンコードしたところ32分かかりました。解決策は、ありますでしょうか。
Premiere Pro CC2017で
①お使いのOSとそのバージョン Windows 10PRO
PCは Core i7 2600 3.4GHz メモリは20GHzです
②Premiere Pro のバージョン : Premiere Pro CC2017
③トラブルの内容 : 急にソフトが起動できなくなりました。
④エラーメッセージ :その際のエラー画面を貼ります
エラー画面にあるtree.cppというファイル、またはフォルダは見つからず
画像2の赤色のメッセージにある 「入力コントラクトの違反が発生しました」という文章が出ます
再起動、修復インストール、アンインストール後に再インスト―ルも試してみましたが症状は変わりません
一応 おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC) にある解決法は試しましたがだめでした
他にも解決方法を探したのですがしたのですが見つかりませんので解る方がおられたら教えてください
よろしくお願いいたします
タイムライン上で分割されたクリップを交互に選択する方法
アダプティブビットレートやマルチビットレート(MBR)動画配信エンコードの質問です
Adobe Media Encoder CC 2018やその他CCソフトを使用してエンコードされた1つの動画のみでオンデマンド配信を行う予定なのですが、この1つの動画のみでYoutubeみたいにHD/SD/LD配信みたいにマ ルチビットレート配信するためにはどのような製品を使用してどのようなエンコード設定を行えばいいのでしょうか?Media Encoderを活用してHD/SD/LDの3つの動画を用意する事でアダプティブビットレート配信する方法は理解しているのですが、複数ファイルをもたずに1つの動画のみで同じような配信 を行う事ができればと模索しています。色々調べて無理っぽいのはわかったのですが、最後の頼みという事で質問させていただきます。技術者様たちの見解を伺えませんか?
6K編集時に一時停止画面が消える
Windows10Pro
Premiere Pro CC 2018 12.0.1(ビルド69)
PC-1 Core i7-6700 3.4GHz メモリ64GB GTX-1050Ti
PC-2 Core i7-7700 3.6GHz メモリ40GB GTX-1060(6GB)
2台のパソコンで同じ症状になります。
Lumix GH5で撮影した6Kの動画
H265 MP4+LPCM 10bit4:2:0 29.97fps 200Mbps vlog-L(メーカーLUT)
6Kと言っても解像度は4992x3744と少し小さめです。
プロキシを 5Mbps H264 3072x2304 作成。
マルチカメラシーケンスに2台分配置してプロキシ表示で
編集しているとしばらく正常に動作しているのですが
エフェクト - モーションで位置をずらした場合などに
プログラムモニターの一時停止画面が真っ暗で表示されなくなります。
ひどい場合は再生中の画面も出なくなり、もっとひどくなると再生もできなくなります。
軽症の場合にも必ず一時停止画面は真っ暗で表示されなくなります。
表示品質を低くしても同じ状況になります。
この時プロジェクトの保存と閉じることは出来るのでPremirereを再起動するとまたしばらく編集できるようになります。
プロジェクト設定からビデオのレンダラーをソフトウエア処理に変更すると処理は非常に遅くなりますがこの症状が出ないことからグラフィックボードのメモリ容量と関係があると思い数種類のグラボ を試しました。確かに3GBより4GBまた6GBは症状の頻度が一番少ないですが数十分も編集していれば必ず発生します。
グラボのメモリ不足ならば上限に達した時に動作が遅くなるのは仕方ないですが再起動しないと治らないのでは作業が中々進められなくて困っています。
PremierePro CC(2017)の11.1.4を現在使用しています。
PremierePro CC(2017)の11.1.4を現在使用しています。
これを11.1.1に戻したいのですがやり方がわかりません。
どの様にすれば良いのでしょうか?
【PR】エラーメッセージ「使用できるビデオ再生モジュールを見つけられませんでした。・・・」
VRを平面映像に書き出し
プレミアで編集した映像の書き出しで、VR用ではなくVRプレビューで見ていた様な平面図をそのまま書き出すにはどの様にしたらいいですか?
自分で視点を動かすのではなく、勝手に動く平面動画にしたいんです。
よろしくお願い致します。
フレームレートの違う映像を書き出す場合
Premire CC 2018 を使用しています。
映像でフレームレートが 23.97と29.97のファイルが混在しているタイムラインの映像を書き出す場合、
画像のクオリティなどに支障はないでしょうか?
書き出す場合の注意点などがあれば、教えてください。
現在のシーケンスは、29.97の設定になっています。
.srtファイルの活用(読み込み)について
【Premiere Pro CC 2018】
テキスト(字幕)を作成する初歩的な質問です。
Client様から.srtファイルデータをやり取りして翻訳字幕の確認/反映を
行いたいと言われています。
※作成自体はノートパッド(.txt)に下記のような感じで打ち込んでいって
編集ソフトに取り込む時点で拡張子を.srtに変更するのだろうと思って
います。
ただ、Premiere Pro CCでこのファイルをテキストデータとして活用
する方法を知りません。
※おそらく下記のやり方になるのだろうとは思いますが、使ったこと
がなく、このTutorialでも.srtの活用法には触れていません。
質問は.srtファイルを読み込んでタイトル(または上記Tutorialのような
字幕の作成)はできるのでしょうか?
できるのであればどのような手順で行えばいいでしょうか。
また上記画像(Youtube)のような表示時間指定は活きるのでしょうか。
それとも番号も時間も必要ないのでしょうか。
※.srtファイルの書き出ししか見つけられませんでしたので伺っています。
どなたかご存じでしたらご教示下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
Premiere Pro CC 2018で再生ができなくなる。
2018にアップデート後、Premiereを立ち上げ編集作業中、
最初は問題ないのですが、メールやブラウザ、PHOTOSHOPなど他ソフトの別ウィンドウに移動して作業をすると、
Premiereウインドウに戻ってもタイムライン上やプレビューでの再生ができなくなります。
画も音も再生ができません。
Premiere上で再生しながら他ウインドウに移動すれば止まらないのですが・・・
Premiereはフリーズはしていないし、保存も可能です。
また終了しようとすると毎回フリーズして強制終了でしか終われなくなります。
同じファイルをwindows8+Premiere pro cc 2018のマシンで開くと問題はありません。
環境設定フォルダーの再作成や、再インストールなどいろいろやってみましたが改善はなしです。
Windows10 Home
Intel Core i7-6700 CPU @3.40Ghz
RAM 8GB
NVIDIA GeForce GTX 1050
プロジェクト、素材ファイルは外付けHDD
AviUtlでいう所のノイズ除去のようなフィルターか設定はありますか?
シーケンスの設定(プリセット)でProressを使用したい
環境:imac27inch late2013 OSX El Capitan(10.11.6)
PremiereProCC2017
新規シーケンスの作成、並びにシーケンスの設定において、一つ前のバージョンまで設定ができた、Proressの設定でシーケンスを作成したいと考えていますが、CC2017では、プリセット として、Proressを選択することができません。
設定する方法はありますか?(プラグインのダウンロードなどを含む)それとも、設定はできないのでしょうか?
できない場合、Proressに最終的にしたい場合、皆様はどうされていらっしゃいますでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
宜しくお願いします。
やはりエンコード遅い
AMD Ryzen Threadripper 1950X & 1920X Review > Encoding Performance - TechSpot
このサイトでryzen TR1950xでadobe premiere pro ccでのh,264 youtube 2160p で90秒の動画をエンコードしたとき、128秒でエンコード終了したと記事になっています
一方、私のほうは以下の構成で
CPU ryzen TR 1950x 4ghz oc
GPU gtx 1080ti
マザーボード asus rog zenith ex
メモリ corsair vengence 32GB2666mhz
m.2 ssd sumsung 960 pro 250GB
hdd 3TB ×3
電源 1250w
OS windows 10 pro
同条件でエンコードしたところ、なぜか、9分以上かかってしまいました。
最高レンダリング品質にもチェックは、入れていません
GPUのCUDAエンコードにはチェックは入れています。
原因が、わかりません。
AdobiCreativeCloudを購入したのですがパソコンにインストールできません
AdobiCreativeCloudを購入したのですがパソコンにインストールできません
操作を教えてください。
Mac OS High Sierraにアップデート後Mercury Playback EngineのCUDAがなくなる
iMac27inch_Late2013 Mac OSX10.13.3 グラフィックスNVIDIA GeForce GTX780M
こんにちは、助言下さい。
Mac OS High Sierraにアップデート後,PremiereはMercury Playback EngineでCUDAがなくなりました。Open CLとMetalは選べます。
Macを起動するとシステム環境設定のCUDA Preferencesが開きCUDAをアップデートの要求が出ますが、その画面では反応しないのでNVIDIAのwebより最新アップデートをダウンロードしインストールするも状態は変わ らずMacを起動するとシステム環境設定のCUDA Preferencesが開き前と同じCUDAのアップデートの要求です。何か良い情報があればご助言下さい。よろしくお願いします。
マルチカム編集で100%落ちる
MacBook Pro (Retina, Mid 2012) OS 10.13.3(17D47) でPremiere Pro CC 2018を使用しています。
マルチカム編集を有効にしたあと、タイムラインに配置指定ある該当する素材をクリックすると
100%落ちます。
最初は尺が長いから落ちるのかと思って短めの動画でマルチカムを試してみましたが、
やはり同様の症状で落ちてしまいます。
再起動、キャッシュのクリアなどは行いましたが、解決しませんでした。
考えられる可能性としてはどのようなものがあるのでしょうか?
ビデオとオーディオのリンクが外れてしまう
Premire CC2018を使用しています。
ソースからビデオを切り出して、タイムラインにインサートすると、
自動的にビデオとオーディオのリンクが外れている状態になります。
シーケンスの初期設定などで、リンクの設定があるのでしょうか?
ウェブサイトのメインビジュアル用動画の書き出しについて
はじめまして。
ウェブサイトのメインビジュアル(ファーストビューで全画面)
用にpremire proで動画を書き出したい場合、
どのような書き出し設定が最適なのでしょうか?
macos 10.13.3
premire pro 12.0.1
環境は以上でございます。
ご教授お願いいたします。