ネットワークに接続できないと表示されるが、他のWebは正常表示。
システムが不安定のためHDD交換及び再構築をしようと思っていますが、認証解除できないので再インストール時に困るので質問しています。
環境:Windows7 Ultimate (x64) 自作:RAID1
よろしくお願いします。
ネットワークに接続できないと表示されるが、他のWebは正常表示。
システムが不安定のためHDD交換及び再構築をしようと思っていますが、認証解除できないので再インストール時に困るので質問しています。
環境:Windows7 Ultimate (x64) 自作:RAID1
よろしくお願いします。
ファイルを開こうとすると、以下のエラーが出るのですがどのように対処したらよいのでしょうか。
使用しているのは「Adobe Digital Editions 4.0」となります。
<エラー内容>
ライセンスの取得中にエラーが発生しました。ライセンスサーバーとの通信に問題があります:
E_STREAM_ERROR:
macでcs6を使っています。新しい外付けハードディスクにプロジェクトを作成し、hdvの素材をキャプチャーしようとしているのですが、このディレクトリへの書き込みの権限がありません、 と表示が出てしまいます。何が問題なのでしょうか?
メディアプレーヤー(BrightSign サイネージプレーヤー)でフレーム同期再生を行う際、
Presentation Time Stamp(PTS)が必要と言われました。
H.264には標準で動画・音声と同時にPTSを書き出す様なのですが、
MPEG2の場合PTSが書き出されているものとそうでないものとあるようで、
MediaEncoderでMPEG2フォーマットで動画・音声と一緒にPTSを書き出そうとした場合、
どの部分を調整したら良いでしょうか?
そもそも書き出し出来るのでしょうか?
またオフセットタイムを0にしないといけないようです。
お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
Adobeのサイト上でこんな事言うのもあれですが、
もしMediaEncoderで出来ないとしたら、こんな事が出来るソフトウェアをご存知でしょうか?
よろしくお願いいたします。
【内容】
XAVC S フォーマットでの書き出しは出来ますか
【回答】
現行のPremiere Pro CC 2014 (ver.8.1)ではXAVC S フォーマットでの書き出しには対応しておりません。
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ様からリリースされているプラグインを追加することで可能になります。(別途購入が必要)
詳しくは以下のサイトをご参照ください。
Video Edit Components | ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社
****************************************************************************************** *******************************************************************************
【Inter BEE 2014】のタグについて
こちらのタグの付いているスレッドは、11/19~11/21千葉県幕張メッセで開催された「InterBee 2014 国際放送機器展」にご来場いただいたお客様から寄せられた情報をもとに回答しています。
たくさんのご意見、情報いただきありがとうございました。
はじめまして。
先日、とある事情でPremiere Pro CC→Premiere Pro CC 2014へアップデートしたところ、
少し動作が重いくらいで特に問題もなく使えていたのですが、クラッシュが増えてきたので必要システム構成を再確認したところ、
なんと自分のOSを勘違いしていたようで10.7.5のまま使用していました。
この時点でもう完全に自分の落ち度なのですが、特に問題なく起動していたので気づかず…
いまさらなのですが、CCの方にバージョンを下げようと思っています。
その際、2014の方で制作していたプロジェクトは開けなくなってしまうのでしょうか?
いま、OSをyosemiteにアップデートするか、ソフトをダウングレードするかで迷っているのですが、
Yosemiteでのバグ報告を見ていたら怖くなってできていません。
adobeもappleも互換性はOKとのコメントを発表しておりましたが、その他の機能についてもまだ不信感があります。
ソフトをダウングレードして2014で編集したものが開ければ、もう少しYosemiteの修正を待つことができるので、
どなたかご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
Premiere pro cc 2014で書き出ししたあとのmovを見ると、
タイムライン上でのプレビューには存在しなかった奇妙な効果がついてしまっています。
具体的には、映像がさかさまになって重なり合ったり、ネガのような色になっていたりという感じです。
ほんの一部、サブリミナル的に入ってくるのですが、解消する方法はありますでしょうか。
その効果がついているところのクリップのみ、新しいシーケンスを作成後、単体で書き出すなどすると今の所正常です。
この方法で書き出しした部分的なクリップを、問題のあった場所に挿入して改めて本編を書き出ししたのですが、
今度は別のところにこの効果がついてしまっていました 、、
以前、レーザーツールなどで切って重ねたりしていた箇所が、
プレビュー上で同じような状態になったことがあったのですが、
この時は問題のクリップを削除してあらたに配置したら解消されました。
また、どこで見たかは失念してしまったのですが、たしか10GB以上あったキャッシュを消したら治ったようなことも記憶しております。
(今回は消してみましたがダメでした)
Encoreでの書き出しによるサブリミナルなどはいくつか記事を見かけたのですが、
書き出し後、ネガのように反転したり映像がさかさまになったりという怪しい現象については報告を見かけておらず、
こちらに質問させていただきました。(ちなみに2バイト文字は使用していません)
書き出しの設定は
ソースシーケンス:23.976fps/プログレッシブ
出力:23.976fps/H.264/プログレッシブ/ターゲット20Mbps/最大20Mbps/16bit
以上になります。
また、~Mbpsのあたりの設定についてもどの項目から変更していいのかわからず、
色々調べたのですが、少し古いVer.での解説ばかりで頭がこんがらがってしまいました。
納品が迫っているのでなんとしても正常なものを書き出ししないとまずいのです、、
どなたかお力を貸していただければ幸いです。
静止画像画像のサイズ : 3680 x 2760 ピクセル縦横比 : 1.0を(1920×1080)プレミアcs6で編集する場合できるだけ元の画像サイズを小さくして切らずに使いたいのですがどうしたらよいでしょうか?今は、画像をひとつひとつモニター画 面上でマウスを使い小さくしています。これでは時間がかかり大きさも均等にできません。よい方法はありませんか?
プレミアプロcs6に取り込んだ複数の静止画を使ってタイムラプス動画を作っています。インターネットで下のような画像を入れてジオラマ風にできるそうなのですが、この画像をcopyして試し たのですが、どうしてもプレミアのモニターでは、真っ黒けです。どうしてでしょうか?
まずはPremiereを立ち上げる前に、Photoshopでこんな画像を作って下さい。
ミニチュア風の鉄則として、画面の上下をぼかす必要が出てくるわけですが、動画の編集でそれを行うために、こんな画像を用意しておきます。
画像を作り終わったらPhotoshopはもう用済みです。
で、ここからがPremiereの出番。
Premiereを立ち上げたら、まずは撮影した動画と、先ほど作った画像をワークスペースに読み込みましょう。
読み込んだら、タイムラインに配置します。
11/19~11/21に千葉県幕張メッセで開催された「InterBee 2014 国際放送機器展」の Adobe & Intel ブースで行われた各種セミナーの動画がアップロードされました。
あいにく会場に来られなった方、来場したけれど見過ごされた方は、是非ご覧ください !
テレビ制作での Adobe Premiere Pro 導入ガイド
インテル最新環境と Adobe Creative Cloud で実現する4K 60P映像制作
4K映像制作を現実に Adobe Creative Cloud最新ワークフロー
Adobe Media Encoder CS6 を立ち上げようとすると
「Adobe Media Encoder CS6 が予期しない理由で終了しました。」
と表示されて使う事ができません。
使用している機種は最新のmacbook Airです。
OSは、10.9.5
です。
どうぞよろしくお願いします。
シリアルNo.注文番号は控ええいますが、購入時のIDが今の物と異なっています。pro CS6をダウンロードする方法を教えて下さい。
ワープスタビライザーを適応すると、画面が真っ暗になり、再生しても、音は通常通り流れるのですが、映像が使い物になりません。
PCスペックはMacBookPro retina late2013です。
解決方法を教えてください。
○環境
Mac OS X 10.9.5 (13F34)
MacBook Pro Retina 13inch Late2013 (メモリ16GB)
Premiere Pro CC8.1.0(81)ビルド (2014.1)
○症状
ブラーやモザイクなど映像の一部に加工をするエフェクトがちらつきます。
←→キーで1フレームずつ確認するとエフェクトはかかっているのですが、
再生してみると黒くなったりエフェクトがかからないフレームがあったりします。
「レンダリングをして置き換え」(形式は全て試し済)を行っても改善せず、
PremierePro、MediaEncoderどちらで書き出してもちらついたまま書き出されます。
書き出しはMP4(H.264)、MOV(H.264、Prores)など様々なフォーマット、ビットレートで
試しましたが改善されません。
2ソフトの再インストールは実施済みですが改善されませんでしたので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
初めまして、mac osX10.8.5でpremire pro6を使って映像を編集している者です。
5日前から、以前作ったpremireのファイルを開いたところ、人の声が低くなるというか、声色が変わっておかしくなっていました。何か設定が変わったのかと調べて見たんですが、見つかりま せん。
タイムラインに配置されたクリップを再生すると声がおかしいんですが、なぜか素材などをソースモニターで再生すると普通の音声で再生できます。
音声にエフェクトなどはかかっていないようです。ピッチが落ちてるのかと思いましたが、それも無さそうで・・・
その一つのファイルではなく、ほかのプロジェクトでも同じことが起こっていますし、新規で立ち上げても同じ現象が起こっています。
windowsのpremire pro5.5も持っているので設定などを見比べているんですが、違いも見当たりません。
仕事で使っているので大変困っています。
ネットで調べてもわからないので、分かる方いましたら是非よろしくお願いします。
Adobe Media Encoder CS6 を立ち上げようとすると
「Adobe Media Encoder CS6 が予期しない理由で終了しました。」
と表示されて使う事ができません。
使用している機種は最新のmacbook Airです。
OSは、10.10.1
です。
インストールをしなおしてもみましたがダメでした。
どうぞよろしくお願いします。
XAVC (4K動画) をPremiere CC で読み込み QuickTime形式 MOVに変換することは可能ですか?
Adobe Premiere Pro ヘルプ
横書き文字ツールまたは縦書き文字ツールで作成したテキストオブジェクトのハンドルをドラッグすると、そのフォントサイズが変更されます。縦横比が固定されていない場合は、テキストの「縦横比 」の値も変更されます。
Adobe Premiere Pro ヘルプ | タイトル内のテキストの作成と書式設定
上記のように記載がありますが,「横書き文字ツール」を使って作成したテキストオブジェクトのハンドルをドラッグしてもテキストボックスのみサイズが変更されてしまいます。
エリア内文字ツールを使っても同様です。
他の方からいただいたプロジェクトでは,フォントサイズが変更されるボックスが存在しますが,同じプロジェクトに「エリア内文字ツール」「横書き文字ツール」どちらで作成しても,テキストボッ クスのみサイズが変更されます。
どこかに設定があるのでしょうか。
Premier Pro CC 2014で、動画編集をしていたら、画面に余計なものが映り込んでいました。
これを消すことはできますか?