Quantcast
Channel: Adobe Community : 全コンテンツ - Premiereコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 3506 articles
Browse latest View live

Dynamic Linkを経由したAEコンポの編集がPremiereで反映されない

$
0
0

Mac 10.11.5 / El Capitan

iMac 2012 Late

CPU: core i 7

GPU:GeForce 680MX

メモリ:32GB

Pr, AE : CC 2015

 

表題の通りです。AE→Prに読ませたコンポが、読み込み直後は正常に表示されるのですが、それ以降AEで編集加えても、編集結果がPrには反映されません(編集前の画が表示されたまま更新さ れません)。

 

■状況

・エラーメッセージの表示などはなく、3〜5分待っても反映されない

・キャッシュやレンダリングファイルを削除しても改善しない

・Mac自体を再起動しても効果無し。OnyXでMac内のキャッシュや設定を綺麗にしても改善しない

・Prのプロジェクトを閉じ、再度開いても反映しない

・Pr自体を終了し、再度開くとそのタイミングで一度だけ更新・反映される。その後はPrを終了するまで更新されない。

・一度AEとPrを再インストールしたら即反映されるようになった。しかし今日一日使っていたらまた反映されなくなった。

 

只今PrとAEの二度目の再インストールをしましたが改善しませんでした。

OSの再インストール以外は出来る事をしたつもりですが、他に出来る事はあるでしょうか。

作業が進まず大変不便です。よろしくお願いします。


時間限定のモザイク

$
0
0

一部の時間範囲だけモザイクを適用する方法を教えて下さい。

例えば、30秒の動画で10秒〜20秒の範囲にだけ顔にモザイクをかけたいとします。

 

現在はVideo Effectsのmosaicを使ってモザイクをかけていますが、

30秒間ずっとモザイクのエフェクトが残ってしまいます。

 

苦肉の策として以下の手段でモザイクを適用していますが、明らかに効率が悪いです。

・0ー10秒:画面外にモザイクを設定

・10−20秒:所望部分で顔領域をトラッキングしてキーフレーム設定

・20−30秒:画面外にモザイクを設定

 

よろしくお願いいたします。

プログラムエリアで画面を削る

$
0
0

プログラムエリアで2つの動画を合成しております。一つは画面の3分の2を削って表示させたいです。そこでダブルクリックして出てくる枠をつまんでみると、画面全体が縮小していまいます。そう ではなく、大きさは変えず3分の2を削りたいです。よろしくお願いします。

premiereproCCを使っています。動画の途切れた部分をモーフカットでつなぎ合わせたりするのですが、あまり上手くいきません。何かコツとかあると教えていただけると幸いです。

$
0
0

premiereproCCを使っています。動画の途切れた部分をモーフカットでつなぎ合わせたりするのですが、あまり上手くいきません。何かコツとかあると教えていただけると幸いです。

ビデオで1時間の動画を撮影してプレミアムプロで少し動画を編集しました

$
0
0

ビデオで1時間の動画を撮影してプレミアムプロで少し動画を編集しました

結果12ギガの大きな容量になりました  これを家庭用ビデオで見れるようにしたいのが目的です

 

他の方の書き込みを見て アンコールが必要とのことでC6アンコールをダウンロードしました

事前にPrで動画を音声を分けるよう指示をネット上で見たので mpg2-dvdで2つにわけたうえで

アンコールに 動画を落とし込みビルドをしようかと思っています

 

問題の大きな容量は勝手にdvdの容量にはいるよう変換されるのでしょうか 

それとも事前に何かで 容量を小さくする必要がありますでしょうか

方法がありましたら教えてください

 

ビデオに吐き出す際に よく映画のdvdにあるように 区切り区切りでキャプションというのですか(?)

わかりやすくしおりのようなものをつけることは可能でしたら その方法も教えてください

 

まったくの初心者でやっとのことでプレミアで動画をつないだりできる程度ですが

よろしくお願いします

ブログラム画面で2つの動画の前後を入れ替えたい

$
0
0

お世話になります。

win10 adobe premiere pro cc 最新です。

ブログラム画面で2つの動画の前後を入れ替えたいです。

どのようにすればよいでしょうか。初心者です。

 

別の質問ですいませんが、画像の真ん中に十字に丸をつけた記号がありますが何でしょうか?

 

よろしくお願いします。

バグ報告 Media Encoder CC 2015 監視フォルダエンコードについて

$
0
0

Media Encoder CC 2015 先日最新版(ver 9.2.0.26)にアップデートしましたが

アップデート後 MXFのソースファイルに対する監視フォルダの自動エンコード後の処理に不具合があるようです。

具体的には 

通常 エンコード後、ソースファイルは自動で生成される「ソース」フォルダに移動されるはずですが、

フォルダは作成されるもののソースファイル自体は移動されません。

そのためエンコーダーを再起動すると再度監視機能により同じファイルのエンコードが始まってしまいます。

 

他に、mpeg2 と mp4のソースを試してみたところ、これらは問題なく動作しました。

ソースファイルがMXFの場合起こる現象のようで、アップデート以前は問題なかったこともあり、

おそらくアップデートの際のバグと思われますが、いかがでしょうか?

 

メッセージ編集者: k.sakura

書き出し時の音声エラー 指定していない音声が繰り返される

$
0
0

Premiere cc 2015  mac os X  El Capitan

映像をバッチにして書き出すと、一部の音声だけが繰り返されてしまう。

例 ナレーションの音声の一部の言葉が繰り返されている など

 

ランダムに発生しているので原因を突き止めることができませんでした。

 

エンコーダを使わずにプレミアから映像を書き出す際には問題が出ませんでした。


MXFファイルが読み込めない

$
0
0

先日まで、WindowsVista で PremierePro にて、P2カードで録画したMXFファイルを読み込み、DVDへ書き込んでおりました。

ところが、パソコンを買い替え(Windows8)、PremierePro再インストールして読み込もうとすると、

「サポートされていない・・・・」と表示され、読み込んでくれません。

PremierePro は MXF ファイルを サポートしているはずなのに、読み込めないのはなんでなのでしょうか。

MXFファイルを変換させ、編集するソフトは数あるようですが、MXFファイルを直接編集するソフトはほかにもあるのでしょうか。

ビデオトラックに配置したクリップを上下のビデオトラックと入れ替える方法

$
0
0

お世話になります。

タイムラインパネルの複数のビデオトラックに配置したクリップは、

上側のビデオトラックから配置した順に、プログラムモニターでは

手前から順に表示されます。

 

ビデオトラックに配置したクリップを上下のビデオトラックと入れ替えれば、

隠れた映像が表示されると思いますが、入れ替える方法がわからず、

動画編集が進まず困っております。

教えていただけないでしょうか。

 

win10,最新premiere pro cc クラウドです。

 

よろしくお願いします。

Premiereの立ち上げに10分以上掛かるようになってしまった。

$
0
0

ウィンドウズ10、64bitでCS6を使っております。

3日前からソフトを立ち上げるのにかなり時間が掛かるようになってしまいました。

(以前は1分位、現在10分以上)

時間を掛けて開いたあとは、以前同様通常通り作業できます。

シーケンス上には1時間20分のyou tubeからダウンロードした動画があります。

アンコールに直接もって行くのもかなり時間が掛かります。

読み込んでしまえばDVDに焼く事も通常通りできるのです・・・。

どなたか、お力添えをお願い致します。

スマートに時間の隙間を開けてクリップを入れる方法を教えていただけないでしょうか。

$
0
0

お世話になります。

 

動画作成中で、3分の長さで10個ほどのクリップになっております。先頭付近30秒後くらいにクリップを入れたいですが、あとにクリップがシフトしません。クリップも長方形がつぶれるだけで。 挿入ができません。クリップをCTL+Aでえらんでシフトはできます。もっとスマートに時間の隙間を開ける方法を教えていただけないでしょうか。

 

よろしくお願いします。

基本操作がググっても出てこない

$
0
0

お世話になります。

adobe製品を使用している方が少ないせいか、ぐぐっても、フォーラムで検索しても疑問が解決しません。

基本操作を逐一フォーラムでお問合せさせていただいており、大変恐縮しております。

または、マニュアル

Premiere Pro 初級テクニックブック単行本(ソフトカバー)– 2015/7/17

 

音声の波形が表示されない

$
0
0

環境 OSX EL capitan 10.11.5

           iMac Late2013  3.5GHz i7/NVIDIA Geforce GTX 780M

 

三日ほど前から、premiereに取り込んだ音声の波形が表示されなくなりました。

動画の音声は問題なく波形が出るのですが、mp3の音源の場合は波形が出ません。

premiereのバージョンも、パソコンのOSもアップデートしていないのに突然このような状況になり困っています。

ただ,全てのmp3音源の波形が出ないというわけではなく、その規則性がわかりません。

音声の長さによるものではないかと思ったのですが、中には1秒ほどの長さの音声でも波形が出ないものや

5分くらいの長い音声で波形が正しく表示されるものもあり、よくわかりません。

premiereで波形が表示されない時の対処法、知っている方がおられましたら、どうぞよろしくお願いいたします。スクリーンショット 2016-06-19 13.03.31.png

プログラムエリアで矢印につくバーが何なのか教えていただけないでしょうか

$
0
0

お世話になります。

プログラムエリアで矢印につくバーが何なのか教えていただけないでしょうか。

次の画像の黄色枠内の青色バーです。

 

よろしくお願いします。001.png


動画編集で、静止画を震わせる方法を教えていただけないでしょうか。

$
0
0

お世話になります。

 

動画編集で、静止画を震わせる方法を教えていただけないでしょうか。

premiere pro cc 最新です。OS:win10

aviutlでは静止画像を震わせる機能があり、premiereでも実行したいのですが、方法がわかりません。

proチュートリアルやエフェクトに何かそのようなコマンドあるかと探しましたがわかりませんでした。

 

よろしくお願いします。

プログラムモニターに映像が出ません。音声しかでません。

$
0
0

ビンの中に何個もクリップを並べていますが、そのクリップ上にマウスを合わせるとクリップが真っ黒に変わってしまします。

ダブルクリックしてプログラムモニターに映し出したくても、画面は真っ黒で音声しか出ません。

何か設定を変えてしまったのでしょうか。

windows10,cs6使用です。

どなたかご教示よろしくお願いします。

複数の動画をひとつにまとめたいのですが、どうすればよいでしょうか

$
0
0

初歩の質問で恐縮ですが

複数の動画をひとつにまとめたいのですが、どうすればよいでしょうか

11時間動画を読み込む際にファイルの書き込み中にディスクエラーが発生しましたとでます

$
0
0

アドビプレミアで編集作業をしているのですが、ファイルの書き込み中にディスクエラーが発生してしまいます。

読み込み中の最初のほうは音声が聞こえるのですが半分くらい読み込んだところでこのエラーが発生し音声のみ聞こえなくなります。映像は生きています

 

素材が11時間もあるのが原因かと思うのですが以前別のPCで試したときはこのようなエラーが出ませんでした。

単なるスペック不足でしょうか?

 

エラー文

→ファイルの書き込み中にディスクエラーが発生しました:C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Adobe\Common\Media Cache Files/ファイル名

 

スペック

OS 名Microsoft Windows 7 Home Premium
バージョン6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
システムモデルPrime and Diginnos
システムの種類x64-ベース PC
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz、3401 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付American Megatrends Inc. P1.80Y, 2013/08/02
SMBIOS バージョン2.7
Windows ディレクトリC:\Windows
システム ディレクトリC:\Windows\system32
ブート デバイス\Device\HarddiskVolume1
インストール済みの物理メモリ (RAM)16.0 GB
合計物理メモリ15.9 GB
利用可能な物理メモリ9.06 GB
合計仮想メモリ31.8 GB
利用可能な仮想メモリ24.0 GB
ページ ファイルの空き容量15.9 GB

Mac OS 10.11.2で書き出した場合にノイズ線について

$
0
0

ご覧頂いている方に回答して頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

現在、MacにてAdobe Premiere Pro CC 2015を使用しております。

 

Macの性能としては以下の通りです。

 

【Mac 性能】

・Mac Pro Late2013

・OS:10.11.3

・メモリ:64GB

・CPU:3.0GHz 8コア、25MB L3キャッシュ

・512GB SSD

デュアルAMD FirePro D700 GPU

 

このPCにMTSファイル(もしくはMOVファイル)を読み込み

2時間程度の講義映像を編集(GPU処理(Open CL))して1080pにて書き出しを行いました。

 

すると、画面に所々にノイズが走った映像が出来上がります。

イメージとしては以下のURLのようなノイズが、一本入ったり、二本入ったりという形です。

書き出した映像にピンク色のノイズが表示される(Premiere Pro CC |Mac OS X 10.9.2/10.9.3)

 

何度か書き出し方法を変更したり、別HDDにプロジェクトなどを移動させて書き出したりと

何度も行っておりますが解決しておりません。

 

ソフトウェア処理も試してみたいところですが、

こちらで行うと画像の文字の輪郭がボケてしまうため

こちらを使用する選択肢が排除されてしまっております。

 

AdobeやAppleに電話相談もし、

Apple側にて念のためCPUライザーカードの交換、OS初期化をしてもらいましたが、

問題は解決しておりません。

 

現状、手詰まりになってしまい、

どうにもできない状態となってしまいました。

 

もし詳しい方がいらっしゃいましたら

ご教示頂きたく思います。

 

よろしくお願いいたします。

Viewing all 3506 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>